何度か試行錯誤してSteamにてXboxコントローラーのシェアボタンでスクリーンショットが撮れる様になりました。
ただ、個人的にGame Barは邪魔で不要なのでこれをOFFにしてからの運用になります。
「win」+「G」でGame Barを起動します。

メニュー一番左の設定をひらきます

「ショートカット」内のコントローラーにあるオレンジ枠2つをOFF(チェック外す)にします。「ESC」キーもしくは「win」+「G」で閉じます。

Windowsの設定のゲームのGame Barを開いてオフにします。

Steamの設定を開いて左メニューから「コントローラー」を選びます。
あ、ゲーム中にコントローラーが振動するの嫌いなので「ゲームランブル」はオフにしました。(^ω^;)
順番があるのか分かりませんが私は先に「Xbox拡張機能サポートドライバー」をインストールしました。(既に入れてあるスクショなので「アンインストール」となっています。)
すると再起動を求められるので再起動後に「XboxコントローラーのSteam入力を有効にする」にチェックを入れました。
一旦ここでSteamを閉じて、再度起動しました。

例でボーダーランズ3のコントローラー設定を開いてSteam入力を有効にして「レイアウト表示」を選択します。

するとシェアボタンの所が「スクリーンショットを撮影」となっていました。
※前の設定で「Xbox拡張機能サポートドライバー」をインストールしていないとこのシェアボタン部分その物が消えて無効になります。※
後はゲーム起動してシェアボタンを押すとSteam側のスクショで撮れます。(^ω^)
で・・・・セインツロウを同じ感じで起動したんですが
シェアボタンによるスクリーンショットは問題無いのにほかのボタンやスティック等が全部反応しません。w
ボーダーランズ3やワンダーランズは問題無かったのにな~。なんでだろう。コントローラーレイアウトを別のを読み込まないといけないのかな・・・。後に何か分かれば報告しようと思います。(^ω^;)
コメント