Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G(XIG05) 2.0.2.0.VNRJPKD へアップデートできない【完了】

Android

はい。ダウンロードとインストールを実行するとすぐに「ネットワークエラー」を出してすすみません。(^ω^;)

前回の更新でもサクっと行かなかったがグローバル版とこのキャリア版の違いなのかアップデートがこんなにすんなりいかないのは初めてです。

もう普通にダウンロードしてローカルで更新させて欲しいです。(^ω^;)

と、話は少し変わりますがAdGuardさん。

これ保護機能をONにする為にVPNにAdGuardを追加するんです。

ただ、VPNの中のAdGuardをみるとリストにはあるけどONになってないんですよね。

でVPNを切ろうとするとAdGuardがあがってきます。(^ω^;)

結果を先に述べるとこのVPNを無くせば今回のアップデートとダウンロードが進みました。下記の様な感じです。

再起動を促されるので進めると結局エラー出て更新できないんですけどね。w

【VPN】をタップします。

上の【VPN】をタップするとAdGuardに飛ばされるだけです。

下のAdGuard右にある▶をタップします。

接続してないけどVPNをONにしてるだけでアップデートに支障が出るとは思わなかった。

【VPNを削除】をタップします。

【削除】をタップします。

するとアップデートのダウンロードとインストールが開始できる様になりました。

再度、AdGuardで保護をONにするにはAdGuardを起動します。すると許可して〜と出るので【OK】を押すと保護が有効になります。設定のVPNにもAdGuardが登録されます。

AdGuardのVPNは、別アプリとして存在しておりそれは無料だったり課金要素があったりする様なのでこのAdGuard側のVPNを有効にしないのに追加させられる意味がよく分かりません。(^ω^;)

VPNを使うならAdGuard VPNのインストールを求められるし。謎。

再起動の準備中エラーが出るので放置してたら上部の通知にきました!

早速、タップして開始します。

結局同じか〜い・・・Orz

無事アップデート出来たら追記でもしようと思います。

【追記 01】

その後、再度、上部に更新・再起動の通知が来ました。

ただ、1回目は失敗。2回目で画面が暗くなり、更新が進んで無事完了しました。

結局、なんか失敗しても何回目かに成功する感じなのかな。前回も今回も。

色々と見た目等が変わってる感じですがこのHyperOS 2に慣れていこうと思います。

【追記 02】

HyperOS 1の時はアプリの更新でダウンロード後にOS付属のセキュリティでチェックが始まりその表示が出ていたんですが今回のHyperOS 2になってからアプリ更新してみると入れてあるカスペルスキーでウイルススキャンを開始しました。

本来は、後にいれたセキュリティアプリで行うのが普通なのでやっと普通?に戻ったのかなと思います。これで常設通知が勝手に解除されなければ今のところ不満が無い感じになるんですけどね・・・。(^ω^;)

再起動してもしっかり常設通知にあがってきてるし良かった。

また、何かあれば記事にしようと思います。

【追記 03】

アプリをインストールしたらセキュリティでチェックが走りました。他のアプリだとカスペルスキーだったり。どっちでチェックするのか分からない状態に。w

とりあえず今のところ常設通知は無事。

コメント

タイトルとURLをコピーしました