外出時や買い物、お家で畑作業中やPCゲーム等で使える感じ。そんな要求を満たすコスパというか・・・そこそこな音質で良いのでワイヤレス イヤホンが欲しくなりました。
ダイソーの1000円のでいいか〜と買う気だったんですがAmazonみてたらXiaomiの製品で1380円で良さそうなのがあるので試すにしてもダイソーのよりは良いかもと思いました。(^ω^;)
必要な機能はあるし、Bluetooth5.4に対応している点もあってコスパ良さそう。
ただ、カナル型は耳穴痛くなる事もあったりするので今回は、外出時や畑作業中等で外の音も拾える方が良いのもあってインナーイヤー型であるActiveの方が良いかもと思いました。
こちらもBluetooth5.4対応みたいな感じでAmazonの商品説明画像にはありました。
ぱっと調べた感じでは、アリエクで買うよりAmazonで買った方が安い感じです。
試してみて拘りだしたらもう少し良いものを買えばいいと判断。私は、高いの買っても使わない事も多々あるのでとりあえずこれで。(^ω^;)
それとPCでも使用する予定だけど現在使用中のBluetoothアダプタはBluetooth 5対応のTP-Link UB5Aなので新たに5.4対応の物で良さそうなのと思ってUGREEN Bluetooth 5.4アダプタをとりあえず選択。
購入時には20%オフクーポンがあったので。TP-Linkのが欲しかったのですが5.4対応のがサラッと調べた感じで見当たらないのでコレにしとこうかな。(^ω^;)
Amazon取り扱い品もサクラレビューが多いので更に調べてみようと思います。
まぁ、もし購入したら写真でも追加しようと思います。(^ω^)
【追記 01】
海外のTP-LINKサイトを見るとUB5Aは、Bluetooth 5.3対応として掲載されています。
ということは、ドライバーの変更等で対応する可能性があるかも。それとUB500ドライバーを適用して対応出来ている様なコメントやレビューもみられるました。
ただ、アダプタ VerがV2は2024.3.26にドライバー更新がありますが私が所有するUB5Aは箱底面をみるとV1なのでドライバーは2022.3.4で止まっています。(^ω^;)
ということは、V2であればBluetooth 5.3対応できたかもしれない感じかなぁ。
となるとBluetooth 5.4は無い感じなので5.3対応のUB500をという感じになるのかな。
ただ、UB500とUB5Aは製造ラインの違いのみで製品は同じものらしくて機能や使用するドライバーも同じものらしい。
ということは、UB5A(V1)にUB500のドライバーを入れれば良いということかもしれない。
試してみる価値はあると思います。UB500とUB500/Aも同じもので箱が違うぐらいらしいし。(^ω^;)
分かりずらいラインナップだなぁ。
【追記 02】
どうなんだろうか?と思いつつUB500かUB500/Aの購入を考えたけどレビュー・コメントでBT5.3で使えてるのを見るし、海外ではしれっとBT5.3対応と箱に掲載変更されていたりするのでとりあえずUB500のドライバーを入れてみようとしました。
しかし、既に最新がインストールされているとの事でした。(Ver確認しても同等かそれ以上な感じ)
そこで・・・デバイスマネージャーでBluetoothバージョンの確認(LMP)を見てみる事にしました。

LMP 12っぽいのでBluetooth 5.3対応だと思われます。ということはこのまま何もしなくても接続機器がBT5.3対応してれば大丈夫なはず。
不具合あれば仕方ないからUB500かUB500/Aを購入する方向でイヤホンだけとりあえず買おう。
写真の見た目が3つとも同じにみえるので同じものじゃないのかなぁ・・・・。(^ω^;)

ModelはUB5A。下のICにはUB500の表記があるのでUB500と同じ物かと思われます。
ただ、製造ラインや製造年月日等で表記が異なるだけでは無い可能性もあるのでなんとも言えないですが私の環境下で無事に動くなら買い替えはやはり必要ないかなぁと考えています。
中には使用機器で不具合が出たからUB500に買い換えた人も居る様です。まぁ、買い替えないで住むことを願ってます。(^ω^;)
【追記 03】
イヤホン買うかな〜?とポチる前まで来て・・・イヤホン ワイヤレスは、カナル型とインナーイヤー型共に過去に購入したまま未使用なのが棚に放置してるのを思い出して取り出しました。(^ω^;)
ただ、古い物で充電が今風のType CでなくてMicroUSBなんですよね。(^ω^;)
耳に装着した感じは、カナル型はよくある耳穴に入れるタイプで密閉性?が高いけど耳穴痛くなるんですよね。
たまに有線をコントローラーに繋いで使ったりするけどケーブルが邪魔に感じたり、席を外す時にいちいち取り外すのがめんどい。w
チャットも特定キー押してる間だけ声を送信できるゲームも増えているので無線が良いなとは、最近感じでいました。
んで、インナーイヤー型。これは耳介?にはめ込む感じで穴は痛くならないけど抜けやすい感じがしますんで若干強い動きをしながら使うには向かないイメージ。
ただ、耳に負担が少なくて外の音も聞こえるので何かを聴きながら生活音?も聞こえる方が都合の良い環境であればインナーイヤー型かなと思います。
私の今の必要用途では、無線でインナーイヤー型かなぁと思ってますので持っている古い物で実際使ってみて考えてからでも良いと思いました。
でなければまた未使用で棚保管になってしまうかも。(^ω^;)
コメント