Poco F7 Ultra欲しいな〜と思ってましたがまだ70000円台。フリマでクーポン使っても70000円を切る辺りが良い程度。
中国版でRedmi K90系が登場してるので来年にはPoco F8として登場するだろうと予想した。
まぁ、カメラ性能が高い物を過去に手にした所でメインカメラぐらいしか使わない感じでテレマクロあれば物撮りするから重宝するかも?でコスパなPoco F7 Ultraを安ければ買うかな〜と考えてました。今も安ければ欲しいけど。サポートも長いし。(^ω^;)
でもそんな5年?使わないと思う。先にバッテリー死にそう。
普段スマホ使ってて最近ちょっと気になりだしたSOCパワー。
使用中のRedmi Note 13 Pro 5Gでもまぁ、もっさりするけどカメラはたまにしか使わないのでSOCが良いスマホにするか〜と探した。
SoCだけならフリマで12GB/512GBなPoco X7 Proならクーポン使用で40000円位で買える。コスパ凄いな。SoCも今よりは倍以上の性能差。
ただ、なんかカメラは同じ程度かな?と思った。またPocoか・・・と思うと飛びつく気になれなかった。Poco F3を使った時期後、ちょっとPocoを避け気味。
そこで値段ならグローバル版より中国版。
中国版がやはり安い。試しに買ってみるかとVivo iQoo Z10 Turbo Plusを狙ってみた。Dimensity 9400+乗ってるし。
アリエクでみてもまぁ50000円切ったら良い程度。クーポン使えば更に安くはなるがカメラが流石に性能ダウンしそうなので悩んだ。
と同じSOC搭載のOneplus Ace 5 Ultraが46000円ぐらいで売られてて、クーポン使用で43000円。
背面デザインもAce 5 Ultraの方がカメラ周りカッコイイし一度は使ってみたいメーカー。(^ω^)
実はOneplusは過去に何度か購入しようと思いつつコスパ的にXiaomiにどうしても傾いて立派なXiaomi信者になってました。
ちなみに初めて買ったXiaomiスマホは、Redmi Pro。かなり昔だけどね。有機EL液晶なのに白が黄ばんで見えるスマホだった。
まだ、今とは程遠い知名度だったが何か光るものを感じて・・・いつか凄い企業になるぞ!と思っていたら今や日本にまで参入していますね。
あ、話がそれました。(^ω^;)
という事で初Oneplusはグローバル版は高くて買えないので中国版であるAce 5 Ultraとなった訳です。少し考えて・・・安いし試すか〜って即購入した。中国版の縛りを除けばPoco X7 Pro買うよりAce 5 Ultraを試したい。
とりあえず、日本語環境でPlayストア使えて、通知が普通に来てRedmi Note 13 Pro 5Gよりメインカメラで綺麗に写真撮れたら良いな〜と思ってます。
届いたらいつもの初心者丸出しな適当レビューをするかもしれません。(^ω^;)

コメント