注文してまだ未着陸なOnePlus Ace 5 Ultraなんですが中国名は一加 Ace 5 至尊版なんですね。
Oppo系に乗っているColorOSの16に関する記事等を見るようになったので購入したAce 5 Ultraにはいつぐらいに降ってくるのかなぁ〜?と思い検索しました。
幸いコミュニティにアップデートリストがありましたので確認すると
2025/11予定みたいです。今月ではないか・・・。嬉しい?です。(^ω^)
Samsung、Honorそして最近はXiaomi等でスマホのサポート期限が長いメーカーも出てきてます。
大体は2年〜3年なんですが高額なスマホ以外でもさらに長くて5年以上とかあったりします。
このOppo、OnePlusは最近ではサポート期限はまぁ物によって3年ある感じがします。
SOCだけは最近出たXiaomi 15T Proと同じで単純にカメラ性能だけ劣り、中国版仕様の影響を受ける感じで43000円。
半額以下なのでコスパ凄いね〜。中国版。と思います。
Xiaomiの中国版は、昔と変わらず中国版は日本語環境は標準では無いので出す必要があるしグローバル版との価格差をそこまで感じない価格設定で出す事が多いのでグローバル版が高く感じるOppoやOnePlusより購入し安く思います。
ただ、このOnePlusや他にもVivo、Realme等は中国版でも日本語環境が普通に使える様子。
過去の中国版スマホは日本国内ではソフトバンク系のバンドのみほぼ対応という事が多かったのですが最近は、日本で使用されるバンドに対応しているスマホも増えて中国版が購入しやすくなりました。
とりあえずColorOS 16は降ってくるという事でAce 5 Ultraの到着を待とうと思います。
5万円切る感じならOnePlus Ace 6を買っても良かったけどまだ6万〜7万円するので性能差を考えて見送った感じ。
カラーもほぼ同じでカメラ部の形状が違う程度でリフレッシュレート144→165とかいくつか向上してる。
ただ、これぐらいで価格差2万円はちょっとな〜と現在の相場では高いなと思います。


コメント