Xiaomi HyperOS 2 でセキュリティアプリを常設通知したい【絶望】

Android

Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G(XIG05)を使っています。

ただ、他のメーカーのスマホやタブレットでは問題無かった問題が・・・

マカフィーやカスペルスキーを入れても常設通知されない事です。

画面左上の時間の横に出るアイコン(通知)です。他のスマホ等では常に表示されていたのにこのスマホに変えてから通知出てもいつの間にか消えてて、自動であがってくる気配もありません。(^ω^;)

過去の戦いはこちら・・・

後にAdGuardの便利さを無料版で体験し、快適なので永続版を購入しました。その後、必要な設定を行い常設通知させていますが問題なくできています。

ん〜、では何故カスペルスキーとマカフィーは常設通知できないのか?謎。

私のスキルや知識不足、夜更かし睡眠不足等そこら辺が問題なのかもしれませんがこのXiaomiスマホでは何故かできない。(^ω^;)

そこでマカフィーとカスペルスキーは、もう諦めて他のアプリで常設通知できるかみてみようと思った。

まず、ウイルススキャン機能が主なのでそこがまず無料で使用できるものでという事なんだけど・・・

購入したセキュリティアプリが常設通知できないのは、何とも言えない気分です。w

PC(Windows 11)で使用してるし、ライセンス数が余ってるし使わないと損だよな〜という感じではあるんですが。

あ、話が長くなりそうなので。(^ω^;)

今は、Aviraをインストールして常設通知できるかチェック中です。

マカフィーとカスペルスキーは、通知が切れる度に手動で起動させる事が日に2回あったので1日様子をみて落ちていなければ合格としておこうと思います。

今のところ、有料版にしたら〜?という邪魔な広告等もほぼ無く、あれ?Avastとかより大人しくて良いかも?とか思っています。

その後、何かあれば追記等しようと思います。

と思ったのですかスキャン中にタスクから消すと通知側のスキャン中が止まったままでメーターが進みません。(^ω^;)

マカフィーは、HyperOS 2になって再度インストールしてみたら常設通知所か通知に何も出ません。w アプリを手動起動して手動スキャンするしか意味をなさない感じなので削除しました。

う〜ん、常設通知以前の問題。大人しく人気のAvast入れてみよう。

その後、AVGも入れてみたけどAvastとそっくりと言うか名前違うだけで同じじゃね?とか思えるぐらいそっくり。(^ω^;)

どちらも常設通知はできてそう。

ただ、このAVGとAvastは、AdGuardの仕様上でVPNをONにしてるんだけどONにすると色々ネットワークエラー出るのでなんとも言えない感じになります。(^ω^;)

課金する時はVPNを切る必要があります。

落ちる度に手動で常駐できる分、カスペルスキーの方が良いのかな〜。

【追記 01】

過去のセキュリティアプリの権限付与でやっててこのHyperOS 2で行っていない所みつけたのでカスペルスキーに権限付与しました。

①【設定】→【アプリ】→【カスペルスキー】→下にある【制限付き設定を許可】をONにする。

②【設定】→【追加設定】→【ユーザー補助】→【ダウンロードしたアプリ】→【カスペルスキー】→【カスペルスキーを使用】をONにする。

下部にONにする必要性が記載されていました。

あ〜、これあったなぁ。と思いつつ、以前はランチャーインストールした後などにも聞かれた項目だった事を思い出しました。

これで常設通知にどう影響が出るのか様子を見ようと思います。

【追記 02】

ついでにMi 11 Uitra(Android 14 HyperOS ※2ではない)に入ってるマカフィーで同様の設定を行いました。

ただ、HyperOS 2と違いユーザー補助側でのみ設定でき、カウントダウンと承認チェックでONにできる感じでした。

ですが残念な事にONすると常設通知から消えてしまい、アプリ起動後も通知に出ることが無くなります。(^ω^;)

諦めてOFFにすると通知としてあがってきます。w

この項目は、追加されたランチャーやセキュリティアプリのみON/OFF項目が表示されていました。

他のスマホだとONにして〜とアプリ起動時に出た気がしたんだけど違ったのかな。

【追記 03】

う〜ん、やはりふとみるとカスペルスキーは落とされてるな。常駐しにあがってこないし。

リアルタイムスキャンとかは標準でやるから他は認めない仕様なんだろうか。

カスペルスキーのサイトにXiaomi端末に関して説明がありました。

必要な設定を記載されています。

私はポップアップに関して1つだけ追加で許可する程度でした。

これでまた様子をみると・・・

マカフィーに関しては、まぁ、動作保証?しない感じなのかな。

やはり、AndroidはGalaxyとかPixel等と比べるとXiaomiとかはカスタム性が強いのか対象外だったり制限があったりする感じに思える。

その中でも最近触ったHonorのグローバル版は、特に問題が無かったので今後購入するスマホを探す時は候補メーカーに入れといても良いかもしれない。

【追記 04】

結局の所、カスペルスキーの常設通知はできませんでした。落ちてたらアプリ起動して「詳細」をタップして右上の目アイコンをタップして通知を×すると再度、常設通知にあがってきます。アプリ起動だけでは、通知にあがってきません。

Xiaomiのスマホ・・・マカフィーとカスペルスキーに関しては、常設通知は難しい。と思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました