注文した事を記事にしました。
11/5に注文して本日11/15に到着しました。10日程度で無事に手元に来ました。
佐川急便の方、いつもご苦労さまです。<(_ _)>
さて・・・見ていきましょう~

見慣れた感じです。

開けるとエアーバッグ?に入ってます。

じゃじゃ~~ん♪

お~、写真で見る事はあるけど初OnePlusなもんでほんと赤い箱なんだなと・・・。(^ω^;)

裏です。リージョンロックを解除する為に開封します。と商品詳細にあったので開封されてますね。

本体・カバー・充電器・ケーブル・SIMピン。充電器は専用なんでしょうが普段は良くある普通のPD充電器を使うので100W(日本国内では80W?)のこの充電器は使いません。30Wぐらい出れば良い方かな・・・。個人的には困らない速度です。でも充電時にはSuperVoocって出るんでなんか早そうです。(^ω^;)

傷無く綺麗です。最初からフィルムが貼ってあります。そのまま使用しようかな?と思いましたが剥がしてガラスフィルムを後で貼ります。

いや~地味と思ったけどシンプルで手触りが良く満足です。

真ん中とかにど~んと無いので良い感じです。

多機能ボタン?一応、ライトにしました。懐中電灯代わりにスマホを良く使うので大変便利です。(^ω^)

電源・音量ボタンです。

上~、IRがありますね。

下です。

電源オフだったのでオンにすると既に言語設定等済ませてあり、普通に起動してきました。リージョンロックを解除する為でしょう。

とりあえず試しに楽天SIMを挿すとAPN設定せずに普通に読み込んで繋がりました。感度も大丈夫です。

更新来てるのでやっときましょうかね。

再起動~。

からの端末初期化(工場出荷時)しました。なんか最初からやらないと設定した気になれないし・・・開封して何弄ってるか分からないので念のため。(^ω^;)
普通に日本語があるし、最初の辺りなんで中国版だから困ってる感じは無いですね。

まぁ・・・Playストアは無いので【App Market】からインストールする情報は得ているので実行します。

【google Play】と入力すると上から2番目に出てきたのでインストールします。

するとPlayストアが追加されるのでそこからアプリを追加できます。端末が対応してないよ~とかはapkインストールで良いと思います。何故かSolid Explorer USB OTGが対応して無かった・・・。(^ω^;)
SoCパワーがAntutu比較で単純に4倍ぐらいになったのでダウンロードしてからのインストールが凄く早くなったし調べものでブラウザ開いたりアプリ開いてもモサモサする感じが無いので快適です。

Playストア導入後に使用するアプリを色々入れて~通知が来ないと困る物はバックグラウンド起動許可やバッテリー制限無にしたりしてLINEのやりとりをやってみたり、メールのやり取りをやってみたり・・・・。
初めて触るColorOS(中国版)だけど、過去に触った中国版のスマホより断然使えるので驚きました。(^ω^;) 通知普通に来るし。
PayPayや楽天Pay、各種通販やフリマ等色々ログインして起動したりしたけど特に問題無し。HyperOSとはまた違った癖があるけど普通にランチャー変更できるし過去に使用したRealmeのスマホの時より圧倒的に使いやすい。今のRealmeもそうなんだろうか。
Vivoも気になるけど日本語翻訳レベルはColorOSが一番高いと思うので選んだのもあるけどシャッター音がSIM挿しで無音にできたりと「お?」と思う所がいくつかあって好感触です。
Android Autoが使えないらしいが使わないのでOK。マイナカードはapkで入れるとかあるけど使えるからOK。国内販売のスマホでさえapkでマイナ入れないといけないの沢山ありますしね・・・。(^ω^;)
とりあえずカメラも良い感じなのでこのまま初OnePlusを使ってみようと思います。
どうしてもグローバル版が良いなら値段で手ごろなNord 5かNord CE 5になるんでしょうかね・・・・。
でもグローバル版じゃないと困る仕様や使い方では無く、少しぐらいスマホ弄れる人なら中国版でも問題無い様な気がします。
使っていて何かあれば記事にすると思います。<(_ _)>



コメント